私たちの活動

地域包括支援

とこなめくらし・ひきこもり相談支援センター(生活困窮者自立支援事業)として、病気や失業、負債等による生活相談やひきこもり等のご相談を受け付けております。相談員が問題解決に向けて一緒に取り組んでいきます。

福祉教育活動の推進

次代を担う児童・生徒を対象に、福祉の啓発を図るため、市内の小・中学校で実際に車イスに乗ったり、手話を学ぶ福祉実践教室を行っています。

子育て支援

子育て支援の一環として、仕事や用事等の理由で子供の面倒みてほしい方(依頼会員)と、子どもの面倒をみてくれる方(援助会員)を募り、会員相互で”育てのたすけあい”を行う「とこなめファミリーサポートセンター」を運営しています。

お知らせ

9月号ふくしレポート

皆さんこんにちは! 常滑市社会福祉協議会では、毎月ふくしレポートを発行しております。 お知らせや、とこなめ市民交流センターでのイベント等をお知らせしております。

詳細を見る

令和7年度金婚を祝う会申込用紙

申込用紙は、常滑市役所、常滑市社会福祉協議会で配布しております。 こちらの用紙をご自宅などで印刷しそのままお使いいただけます。 https://www.tkshakyo.com/wp-content/…

詳細を見る

【学習室1 エアコン修理完了】

いつもとこなめ市民交流センターをご利用いただきありがとうございます。 学習室1のエアコン故障についてご不便をおかけしておりまいたが、修理が完了いたしました。 今後は通常通りご利用いただけます。 ご利用…

詳細を見る

スマイルポイント抽選会(2025年夏期)

スマイルポイントの2025年夏期抽選会を7月25日に行いました。 記念品が当選された方、おめでとうございます! 記念品は社会福祉協議会(神明町)、ふくしの窓口(新開町)、中部高齢者相談支援センター(新…

詳細を見る

貸館利用について

とこなめ市民交流センターの講義室・会議室は、地域の皆様に貸し出しをしております。「地域のイベントで利用したい」「ミーティングができる広い場所を探しているという場合には、ぜひご利用ください。

お気軽にお問い合わせください。0569-43-0660受付時間 8:30-17:15 [ 土・日・祝日除く ]

 WEBからお問合せする

    MENU
    PAGE TOP